こんばんは、つなけろです。
今日は新潟に出張に行った際の内容を書いていきます。

今回の旅程
今回の出張は前泊で新潟市内に入り、次の日に市内で仕事、東京へ帰宅の流れ。
それならば早めに現地入りし、プチ観光してやろうじゃないか!!!!
ということで、調べました。
なんと、新潟駅から徒歩で行ける酒造があるとのことで、行くことにしました!
さすが米所!!
今代司酒造
今回の目的地が『今代司酒造』になります。

創業1767年の歴史ある酒造であり、「むすぶ お酒を」というコンセプトの下
日本酒の味を追求している酒造になります。
米所新潟で、ご縁を大切にした
”モノづくり”を超えた”コトづくり”に挑戦している魅力的な酒造が
『今代司酒造』になります。
酒造内には歴史が垣間見える道具などが設置されており、
引き込まれる空間づくりも必見です。




他にも魅力がたくさんありますが、
HPにさらに詳しく記載がありますので覗いて見てくださいね⭐︎
今代司酒造の3つのいいところ

「酒造は気になるけど行ったことがないな」
「なんか敷居が高いな」
と思っている人も多いはず・・・
ですが本酒造は、
そんな最初の1歩に最も簡単な場所だと思います!
それがこれから紹介する3つのいいところ。
・駅からアクセス抜群!
・当日訪問OK!
・丁寧な説明
です。
この3つは、基本的なことですが条件が揃っている場所が中々無い・・・
訪問しやすいというのが最難関かと思うので、
個人的に他の酒造と比べても訪問しやすいポイントになると思います。
簡単に紹介していきますね!
①駅からアクセス抜群!

本酒造はなんと新潟駅から徒歩15分!
新潟駅から一番近い酒造となります。
酒造見学というと多くが”お酒”を試飲することができるため、
車での訪問の場合は誰かが運転しなければならない点が挙げられます。
つまり、同行者が100%楽しめない可能性があるのです。
しかし、そんな心配は不要ということです。
これ、結構大切なことですよ!
だって、お店で飲むのと説明を聞いてその場で試飲するのとじゃ美味しさが全然違う!
普段ハンドルを握っているパパさんも楽しめるのは嬉しいですね⭐︎
②当日訪問OK!

なんと1~7名の場合は予約不要で、見学ツアーに参加できるんです!
スタート時間が決まっているため、その時間に合わせて訪問すればOK!
スタート時間: | 9:00〜/10:00〜/11:00〜/12:00〜/13:00〜/14:00〜/15:00〜/16:00〜 |
数日前までに予約が必要な酒造が多いので、
急に行きたくなった場合にフラっと訪問できるのはとてもありがたいですよね!
しかも受付不要なため、訪問客が少なくてもツアーできます!
ただし、8~40名程度の場合は事前予約が必要となりますため、ご注意ください。
その場合はHPより申し込んでみてください。
丁寧な説明
お酒のことはもちろん、
新潟の歴史についても解説してくださいますので、
はじめての方もOK!
見学終了後には試飲もでき、
各お酒の特徴やコンセプトの説明を聞きながら
お酒を楽しむことができます。

しかも好きなだけ!!!
お酒が飲めない方のためにノンアルコールも用意されています。
この時は、17種類のお酒を試飲させていただきました。
実際に飲み比べると全然味が違うものなんですね。
千鳥足で帰路につきました。
さいごに
ツアーの最後には法被(ハッピ)を着させてもらい、蔵人とパシャリ。

突然の訪問にも関わらず特別な時間を過ごすことができました☆
店内ではショップもあり、気に入ったお酒を購入、全国配送可能です。
私もついお財布の紐が緩んでしまいました・・・
みなさんも新潟に来た際にはぜひお立ち寄りを!
ではっ
コメント